【 6つの事業 】
野菜ベーシック学科
野菜・果物のルーツや、日本に伝来した歴史などを最初に学びます。
さらに、野菜・果物の意味性と価値観(選び方、食べ方、旬の時期、保存方法、効用)を学びます。
修了者には、野菜アーティストとして認定されます。
食育マーケティング学科
食育活動を、食の現場で、実学として学ぶ学科です。
食育の商品開発、理念を学んでいきます。
修了者には、食育リーダーとして認定されます。
フルーツデザイン学科
フルーツカッティングのスペシャリストとして、フルーツをデザインする理念とスキルを学びます。
修了者には、フルーツパティシエール フルーツパティシエとして認定されます。
食品安全HACCP学科
食品に対する安全なHACCPを学んでいきます。
修了者には、食品安全HACCPリーダーとして認定されます。
農業ソリューション学科
生産から 流通 販路の開拓など、現代の農業の様々な課題を、議論し 改善する手法を学びます。
修了者には、農業ソリューションリーダーとして認定します。
TOPICS トピックス
- 2015.02.01
- 春夏秋冬オープンキャンパスの開催
- 2015.02.01
- ゼミからも学べる 野菜平和大学
ページのトップへ
 |
【 野菜平和大学|概要 】
【 所在地 】 |
住所 |
〒169-0074
東京都新宿区北新宿4-14-10 北新宿淀橋ビル2階 |
電話 |
03-5386-3529 |
FAX |
03-5386-3249 |
理事長 |
川島 敏男 |
【 お問合わせ|e-mail 】
info@yasai-heiwa.tokyo
|
ページのトップへ
理事長
川島 敏男
創立理念
- 野菜平和 創造価値
野菜チカラを通じて、人々の健康と平和な社会に貢献できる人材を育てる
開学の目的
野菜平和大学は
野菜を通じて平和な社会に貢献する人材を育てる。
働きながら、学んでいく 野菜の松下村塾たれ!
松蔭のごとく
若き人材を
祈り
育てる
世界の天地で
教育目標
- ◆ 食育リーダーの育成
◆ 野菜アーティストの育成
◆ フルーツパティシエールの育成
◆ 食品HACCPリーダーの育成
◆ 農業ソリューションリーダーの育成
ページのトップへ
[畑から あなたへ ヴェルジェ] [あなたに一番近い畑です ハピマルシェ]
